我が家の息子が20歳になり、今年が成人式でした。
成人年齢が引き下がったため、居住地域でも名称は「20歳の集い」に変更になっています。
お祝いの対象は、今年度20歳の学年のみです。
居住地域では、成人式は成人の日当日に開催します。
他の地域は三連休の中日(成人の日の前日)にやっています。
そのため、遠方に出ている学生や社会人の子達は、翌日が授業や仕事があり、拠点への移動が大変になってしまうので、半数以上は出席しません。
我が家の息子もそのパターンに当てはまり、式に出ていると学生寮へ当日中に行くのが困難なため、成人式には出席しませんでした。
テレビのニュースの時間に、居住地域の成人式の取材映像が流れていましたが、出席者は学年の3分の1程度だったようです。
以前にもブログに書いた事がありますが、成人式に出席する子達は、義務教育時代も高校時代も、充実した日々を送れた子達ですよ。
いじめられたりせず、比較的問題なく過ごせた子達でしょう。
いじめられたり、友達ができなかったり、学校へ行けなかった子達は、やはり式に出席してもぼっちになってしまうため、寂しい思いをしたくないので出ないでしょう。
我が家の息子も、昨年までは出ようかな〜とか言っていましたが、寮に戻るを理由に出席しない事にしました。
息子も居住地域での学生時代は友達がいなく、ハブられたタイプなので、出席しても楽しくないのです。
それを薄々感じ取り、出ないと自分から言いました。
成人式に出席すれば、ある意味いいけじめがつくセレモニーですし、親も感慨深いと思うのですが、そうもいかない状況ってありますから。
息子は淡々と学生寮へ戻って行きました。
三連休明けから、短大校は卒業へ向けて、研究発表の準備で忙しい事でしょう。
息子は拠点へ戻る前に、父とノンアルテイストのハイボールをお試しで飲んでいました。
父は本格的アルコールではないものの、息子と晩酌して心なしか嬉しそうでした。
息子は、ハイボールは苦味があって好みじゃないな꜀( ꜆-ࡇ-)꜆との事でした。
セレモニーには出席しないので、機会があれば、写真館で記念写真でも撮ってあげたいな。
いろいろあって育てにくい息子でしたが、20歳まで育ってくれて嬉しいです。
娘に続き息子も成人で、私の子育てもそろそろ終わりです。
コメント