仕事と人間関係に悩んでいる社会人一年目の娘。
体調を崩して病院に行ったら、軽度のうつと診断されたそうだ。
それからというもの、しょっちゅう電話をかけてきていたのに、話すことも億劫なのか、さっぱり電話をよこさなくなった。
メッセージを送っても、既読をつけない。
様子確認・安否確認で私からメッセージを送ればよいのだろうけど、話したくないのにこちらからバンバン近寄っていくのはお節介でウザくおもうだろう、と、私はじっとしている。
子供が学生なら、親が出ていって対処したり手助けしてもいいと思うんです。
でもね〜、社会人になっちゃったら、親はしゃしゃり出て行けないでしょ?と思うのです。
勤務先の上司に娘が…とか、面談には行けませんよね。
やはり、嫌な事を解決するとか、退職したい気持ちがあるなら、自分で対処していかなきゃ何も解決できないですし。

仕事嫌だし、上司も苦手。
休みたい。休むと怒られるし、休めない。逃げたい。
休むのは一時の逃避行だし、いい環境にしたいなら、いや、どうしても退職したいなら、職場側と対話しなきゃ、どっちも始まらない訳で。
嫌な気分で仕事を続けるのは苦痛でしょうが、娘が自分で何とかするしかないんですよね。(•︠ˍ•︡)
こんな感じで、子が気を病んだり、体調が悪いとなると、もう考え方が180度変わりました。
一流企業に就職して欲しいとか、学業がめちゃくちゃ優秀になって欲しいとかよりも、元気でいて欲しい、という事ばかり思います。
思い詰めすぎて変な方向に行かないといいな…と心配です。
コメント