派遣先職場でコロナが流行ってきている。
派遣先企業は大企業なので、福利厚生がしっかりしていて、休暇と名がつく有休がたくさんある。
なので感染者になったとしても、有給休暇で充分カバーできて休めるそうだ。
相対して、派遣社員は有給休暇は初年度10日からと限られている。
特別な休暇もない。
コロナに感染したら、有給休暇を使い果たし、欠勤となってしまうだろうなと推測する。
つくづく、この働き方は保障がしっかりしておらず、不安定な立場だなぁと痛感してしまった。
50歳になる時に社員であと10年働きたいと思い転職活動をしたが、年齢を見て忖度されたのか、受けた会社は全部不採用であった。
こちらも生活がかかっているので、長く無職でいることもできず、派遣で出ていた求人に応募し、採用されて以来派遣の仕事を続けている。
派遣求人を出すのは大企業が多い。
大企業へ潜り込んで仕事をしていると、給料も福利厚生もしっかりしているのがとても羨ましく感じる。
保障がない自分は、いざとなった時に自分で何とかするしかない。
大企業へ就職できた人と、できなかった私の違いは何なんだろう?と、しょっちゅう考えてしまう自分がいる。
コメント